スマホ活用講座のお知らせ(久万地区)

こちらは、防災久万高原町役場です。
まちづくり営業課からお知らせします。

11月17日(木)、久万町民館において、スマホ活用講座を実施いたします。

普段利用しているスマホのお困りごとや、操作に不安がある人に、便利に使っていただけるようスタッフが対応します。

詳しくは、町のホームページをご確認ください。

ダム放流のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
四国電力からお知らせします。

発電所作業のため、11月14日(月)午前10時30分から3月20日までの間、

面河第三ダムから、放流いたします。

期間中は、大渡ダムまでの河川水位が上昇しますので、十分ご注意ください。

ダム放流のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
四国電力からお知らせします。

発電所作業のため、11月14日(月)午前10時30分から3月20日までの間、

面河第三ダムから、放流いたします。

期間中は、大渡ダムまでの河川水位が上昇しますので、十分ご注意ください。

久万地区芸能発表会のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
教育委員会からお知らせします。

明日、11月13日(日)、午前9時から、産業文化会館におきまして、第34回「久万地区芸能発表会」を開催します。

久万文化協会芸能グループの皆さんによる、華やかな舞台を、ぜひご覧ください。

なお、ご来場の際は、マスク着用や手指消毒等の新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。

マイナンバーカード交付窓口開設のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。

明日、11月13日(日)役場本庁において、マイナンバーカード交付窓口を開設します。

マイナンバーカードの受け取りやカードの申請、申請用写真の無料撮影、電子証明書の更新手続きなどに対応します。

併せて、住民票の写しや印鑑証明書、戸籍証明書の発行も行います。

受付時間は、午前9時から午後8時までです。

また、14日(月)から18日(金)までの5日間、夜間窓口を、午後8時まで開設しますので、日中、役場に来られない人はぜひご利用ください。

なお、お越しの際はマスク着用をお願いします。

11月20日は第20回愛媛県知事選挙の投票日です

こちらは、防災久万高原町役場です。
久万高原町選挙管理委員会からお知らせします。

11月20日(日)は、第20回愛媛県知事選挙の投票日です。

投票日当日都合の悪い場合は、11月19日(土)までの、午前8時30分から午後8時まで、役場本庁及び、役場各支所で期日前投票をすることができます。

有権者の方は、入場券がお手元に届いていなくても、期日前投票をすることができます。

期日前投票の手続きなど、詳しくは選挙管理委員会にお問い合わせください。

スマホ活用講座のお知らせ(久万地区)

こちらは、防災久万高原町役場です。
まちづくり営業課からお知らせします。

11月17日(木)、久万町民館において、スマホ活用講座を実施いたします。

普段利用しているスマホのお困りごとや、操作に不安がある人に、便利に使っていただけるようスタッフが対応します。

詳しくは、町のホームページをご確認ください。

父二峰ふるさと学芸会の延期について

こちらは、防災久万高原町役場です。
教育委員会からお知らせします。

11月13日(日)に予定しておりました、父二峰ふるさと学芸会を、
11月26日(土)に延期いたします。

父二峰小学校区人権教育推進大会と同日開催とし、8時30分より学芸会、11時より人権教育推進大会を実施いたします。

参加される方は、感染症対策と防寒対策をお願いします。

秋の全国火災予防運動を実施中です

こちらは、防災久万高原町役場です。
消防署、消防団、及び、女性防火クラブからお知らせします。

11月9日(水)から15日(火)までの間、秋の全国火災予防運動を実施中です。

火災は、ちょっとした油断から発生し、尊い生命や財産を奪います。

「火の用心はみんなの努め」火の元には十分に注意し、火災予防にご協力ください。

また、いざという時に備え、住宅用火災警報器や消火器の定期的な点検を行いましょう。

「星の講演会」の開催のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
天体観測館からお知らせします。

11月13日(日)、午後2時から3時30分まで、久万高原駅やまなみ2階ギャラリーにて、「星の講演会・宇宙から見る星と地球」を開催します。

事前に申し込みが必要で、定員になりしだい締め切ります。

詳しくは、久万高原天体観測館までお問い合わせください。