寒波に伴う事前準備をしましょう

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。

23日から24日にかけて、寒波の襲来が予想されています。

年末の大雪災害を教訓にし、各ご家庭で災害への備えをお願いします。

・食料や灯油・ガソリンの備蓄

・石油ストーブの準備

・水道管等の凍結防止

・孤立、停電をご心配される方は早めの避難

・自主防災会での安否確認、情報提供

自助、共助で減災に努めましょう。

寒波に伴う事前準備をしましょう

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。

23日から24日にかけて、寒波の襲来が予想されています。

年末の大雪災害を教訓にし、各ご家庭で災害への備えをお願いします。

・食料や灯油・ガソリンの備蓄

・石油ストーブの準備

・水道管等の凍結防止

・孤立、停電をご心配される方は早めの避難

・自主防災会での安否確認、情報提供

自助、共助で減災に努めましょう。

「ミュージアム・トーク in 久万高原」を開催します

こちらは、防災久万高原町役場です。
ふるさと創生課からお知らせします。

1月21日(土)午後2時から、オンラインイベント「ミュージアム・トーク in 久万高原」を開催いたします。

久万美術館と面河山岳博物館の学芸員による、美術作品と生き物の楽しいお話会です。

ウェブサイト、または電話にて事前の申し込みが必要です。

詳しくは、久万美術館までお問い合わせください。

寒波に伴う事前準備をしましょう

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。

23日から24日にかけて、寒波の襲来が予想されています。

年末の大雪災害を教訓にし、各ご家庭で災害への備えをお願いします。

・食料や灯油・ガソリンの備蓄

・石油ストーブの準備

・水道管等の凍結防止

・孤立、停電をご心配される方は早めの避難

・自主防災会での安否確認、情報提供

自助、共助で減災に努めましょう。

人権、行政、困りごと相談所を開設します

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課並びに住民課からお知らせします。

明日、1月20日(金)農村環境改善センター及び、役場柳谷支所において、人権、行政、困りごと相談所を開設します。

開設時間は、午前9時から12時までです。

暮らしの中での悩みや心配ごと困りごとのある方は、お気軽にご利用ください。

なお、来所の際は、検温、マスク着用をお願いします。

「ミュージアム・トーク in 久万高原」を開催します

こちらは、防災久万高原町役場です。
ふるさと創生課からお知らせします。

1月21日(土)午後2時から、オンラインイベント「ミュージアム・トーク in 久万高原」を開催いたします。

久万美術館と面河山岳博物館の学芸員による、美術作品と生き物の楽しいお話会です。

ウェブサイト、または電話にて事前の申し込みが必要です。

詳しくは、久万美術館までお問い合わせください。

寒波に伴う事前準備をしましょう

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。

23日から24日にかけて、寒波の襲来が予想されています。

年末の大雪災害を教訓にし、各ご家庭で災害への備えをお願いします。

・食料や灯油・ガソリンの備蓄

・石油ストーブの準備

・水道管等の凍結防止

・孤立、停電をご心配される方は早めの避難

・自主防災会での安否確認、情報提供

自助、共助で減災に努めましょう。

特殊詐欺にご注意ください

こちらは、防災久万高原町役場です。
久万高原警察署からお知らせします。

還付金詐欺の電話が多発していることを受け、警察では、「特殊詐欺被害アラート」を発令して、特殊詐欺の被害予防を呼び掛けています。

「保険料の払い戻し」や「ATMで手続き」という電話があれば、詐欺の可能性が高いので、直ぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

地域全体で声を掛け合って、大切な家族や友人を詐欺の被害から守りましょう。

夜間交付窓口の開設のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。

明日、1月19日(木)役場本庁において、マイナンバーカード窓口の夜間開設を行います。

マイナンバーカードの受け取りやカードの申請、申請用写真の無料撮影、電子証明書の更新手続きなどに対応します。

併せて、マイナポイントの申請サポートも行います。

また、住民票の写しや印鑑証明書、戸籍証明書の発行も行います。

日中、役場に来ることが出来ない方はご利用ください。

受付時間は、午後7時までです。

なお、お越しの際は、マスク着用をお願いします。

寒波に伴う事前準備をしましょう

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。

23日から24日にかけて、寒波の襲来が予想されています。

年末の大雪災害を教訓にし、各ご家庭で災害への備えをお願いします。

・食料や灯油・ガソリンの備蓄

・石油ストーブの準備

・水道管等の凍結防止

・孤立、停電をご心配される方は早めの避難

・自主防災会での安否確認、情報提供

自助、共助で減災に努めましょう。