面河山岳博物館「夜の講座」のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
面河山岳博物館からお知らせします。

12月8日(木)、午後7時から、産業文化会館研修室にて、夜の講座「待ったなし!石鎚と久万高原のニホンジカ問題~農林業被害から観光資源の劣化まで~」を開催します。

今回の講座では、久万高原でも農林業や自然植生に被害が目立ちはじめた、ニホンジカ問題の現状について、専門家がわかりやすくお話します。

事前に申し込みが必要となりますので、面河山岳博物館まで、お問い合わせください。

また、ご来場の際にはマスク着用をお願いします。

今月は税金・料金等の収納対策強化月間です

こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。

今月は、税金・料金等の収納対策強化月間です。
税金は、みんなで社会を支えるための大切なお金です。

税金・料金等の未払いがございましたら、早急にお支払いいただきますようお願いします。

なお、ご不明な点がございましたら、お気軽に役場住民課までお問い合わせください。

特殊詐欺にご注意ください

こちらは、防災久万高原町役場です。
久万高原警察署からお知らせします。

11月30日、12月2日と連日にわたり、県内において、息子や孫を騙り、「大事な書類が入ったカバンや携帯電話を電車に忘れた。お金がいる。」などと言い、お金を用意させ、知人や会社の上司を名乗るものが取りに行くといった内容の、オレオレ詐欺予兆電話を多数認知したことを受け、
12月9日まで「特殊詐欺被害アラート」が、発令されました。

その場で応じることなく、必ず家族に電話をし確認するようにしましょう。

また、そのような電話がかかってきたときは、久万高原警察署まで、連絡してください。

新型コロナウイルス感染症予防について

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課及び保健センターからお知らせします。

町内でも、新型コロナウイルス感染症の発症が続いています。

目に見えないウイルスから身を守るためには、感染リスクの高い行動は控え、人と対面する場合には、正しいマスクの着用、こまめな手洗い、消毒、三密回避、こまめな換気など感染対策をお願いします。

なお、新型コロナワクチンは、町内医療機関、及び、保健センターで予約を受け付けています。

ご不明な点は、保健センターまでお問い合わせください。

久万高原町人権啓発フェスティバル中止のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。

12月3日(土)に開催を予定していた、「久万高原町人権啓発フェスティバル」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催中止としましたのでお知らせします。

関係の皆さまには、ご理解のほどお願いします。

新型コロナウイルス感染症予防について

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課及び保健センターからお知らせします。

町内でも、新型コロナウイルス感染症の発症が続いています。

目に見えないウイルスから身を守るためには、感染リスクの高い行動は控え、人と対面する場合には、正しいマスクの着用、こまめな手洗い、消毒、三密回避、こまめな換気など、感染対策をお願いします。

なお、新型コロナワクチンは、町内医療機関及び、保健センターで予約を受け付けています。

ご不明な点は、保健センターまでお問い合わせください。

スマホ活用講座の実施について(柳谷地区)

こちらは、防災久万高原町役場です。
まちづくり営業課からお知らせします。

12月1日(木)柳谷支所において、スマホ活用講座を実施いたします。

普段利用しているスマホのお困りごとや、操作に不安がある人に便利に使っていただけるようスタッフが対応します。

詳しくは、町のホームページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症予防について

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課及び、保健センターからお知らせします。

町内でも、新型コロナウイルス感染症の発症が続いています。

目に見えないウイルスから身を守るためには、感染リスクの高い行動は控え、人と対面する場合には、こまめな手洗い、消毒、三密回避、こまめな換気など、感染対策をお願いします。

なお、新型コロナワクチンは、町内医療機関及び、保健センターで予約を受け付けています。

ご不明な点は、保健センターまでお問い合わせください。

スマホ活用講座の実施について(柳谷地区)

こちらは、防災久万高原町役場です。
まちづくり営業課からお知らせします。

12月1日(木)柳谷支所において、スマホ活用講座を実施いたします。

普段利用しているスマホのお困りごとや、操作に不安がある人に便利に使っていただけるようスタッフが対応します。

詳しくは、町のホームページをご確認ください。