こちらは、防災久万高原町役場です。
保健センターからお知らせします。
新型コロナワクチン4回目接種開始に伴い、予約方法を変更します。
18歳以上で3回目接種を希望される人は、町内の医療機関に電話予約してください。
1、2回目の接種と12歳から17歳の人の3回目接種は、引き続き保健センターで予約受付を行います。
4回目接種は、接種券が届いた人から予約ができます。
接種券が届いたら、同封の案内に従って希望される会場に予約をお願いします。
こちらは、防災久万高原町役場です。
保健センターからお知らせします。
新型コロナワクチン4回目接種開始に伴い、予約方法を変更します。
18歳以上で3回目接種を希望される人は、町内の医療機関に電話予約してください。
1、2回目の接種と12歳から17歳の人の3回目接種は、引き続き保健センターで予約受付を行います。
4回目接種は、接種券が届いた人から予約ができます。
接種券が届いたら、同封の案内に従って希望される会場に予約をお願いします。
こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課から、お知らせします。
本日、愛媛県では、300人の新型コロナウイルス感染症患者が発生しました。
今後、感染者の増加が懸念されています。
マスクの着用、手洗い、換気等を心がけ、引き続き感染対策の徹底をお願いします。
こちらは、防災久万高原町役場です。
まちづくり営業課からお知らせします。
現在、町内各郵便局や道の駅などで、プレミアム付き商品券を販売しています。
飲食店や移動販売でも利用できる商品券を、5千円で7千円分購入することができます。
10月末まで利用できますので、お早めに購入ください。
こちらは、防災久万高原町役場です。
農業戦略課からお知らせします。
松山市農協による稲の後期管理講習会を、
6月29日(水)
午前9時30分から、上厚、速水健一さんハウス前及び、落合公民館前
午前11時から、元松山市農協二名出張所前及び、露峰公民館前
午後1時30分から、葛城神社前及び、父野川公民館前で行います。
詳しくは、松山市農協までお問い合わせください。
こちらは、防災久万高原町役場です。
農業戦略課からお知らせします。
松山市農協による稲の後期管理講習会を、
6月29日(水)
午前9時30分から、下直瀬ふれあい館前
午前11時から、大寄依岡さん宅前
午後1時30分から、段組集会所前
午後2時30分から、下組公会堂前で行います。
詳しくは、松山市農協までお問い合わせください。
こちらは、防災久万高原町役場です。
保健センターからお知らせします。
6月29日(水)直瀬住民センターにおいて、住民健診を実施します。
受付時間は、午前8時から10時30分までで、問診票と健康保険証が必要です。
なお、子宮がん検診の受付は午後1時から1時30分までですのでご注意ください。
また、当日は各自の受付時間を確認のうえ、マスク着用でのご来場をお願いします。
こちらは、防災久万高原町役場です。
保健センターからお知らせします。
6月29日(水)直瀬住民センターにおいて、住民健診を実施します。
受付時間は、午前8時から10時30分までで、問診票と健康保険証が必要です。
なお、子宮がん検診の受付は午後1時から1時30分までですのでご注意ください。
また、当日は各自の受付時間を確認のうえ、マスク着用でのご来場をお願いします。
こちらは、防災久万高原町役場です。
面河山岳博物館からお知らせします。
明日、6月29日(水)午後7時から、産業文化会館研修室にて、夜の講座「寄生バチの多様な世界」を開催します。
日本に1600種以上が知られるヒメバチの、驚くべき生態について専門家が分かりやすくお話します。
事前に申し込みが必要となりますので、面河山岳博物館までお電話ください。
また、ご来場の際には、マスクの着用をお願いします。
こちらは、防災久万高原町役場です。
農業戦略課からお知らせします。
松山市農協による稲の後期管理講習会を、
6月29日(水)
午前9時30分から、上厚、速水健一さんハウス前及び、落合公民館前
午前11時から、元松山市農協二名出張所前及び、露峰公民館前
午後1時30分から、葛城神社前及び、父野川公民館前で行います。
詳しくは、松山市農協までお問い合わせください。
こちらは、防災久万高原町役場です。
農業戦略課からお知らせします。
松山市農協による稲の後期管理講習会を、
6月29日(水)
午前9時30分から、下直瀬ふれあい館前
午前11時から、大寄依岡さん宅前
午後1時30分から、段組集会所前
午後2時30分から、下組公会堂前で行います。
詳しくは、松山市農協までお問い合わせください。