警察からのお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
久万高原警察署から、お知らせします。

2月15日と16日の連日にわたり、県内において、役場職員を騙った「還付金詐欺」の電話が複数ありました。

役場職員を騙る犯人は「介護保険料の払い戻しがあります。」「本日が手続きの最終日ですので、近くのATMに行けば間に合います。」などと、払い出し手続きと称して、言葉巧みに現金をだまし取ります。

お金を要求する内容の電話は、詐欺の可能性が高いため、直ぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

久万美術館で「アート茶話」を開催します

こちらは、防災久万高原町役場です。
久万美術館からお知らせします。

2月23日(木)、午後2時30分から、久万美術館で「アート茶話」を開催します。

講師に、ミウラート・ヴィレッジの学芸員、米屋公美子氏をお招きし、三浦保についてお話いただきます。

事前に、申し込みが必要となりますので、久万美術館までお問い合わせください。

ご来館の際には、マスク着用をお願いします。

警察からのお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
久万高原警察署から、お知らせします。

2月15日と16日の連日にわたり、県内において、役場職員を騙った「還付金詐欺」の電話が複数ありました。

役場職員を騙る犯人は「介護保険料の払い戻しがあります。」「本日が手続きの最終日ですので、近くのATMに行けば間に合います。」などと、払い出し手続きと称して、言葉巧みに現金をだまし取ります。

お金を要求する内容の電話は、詐欺の可能性が高いため、直ぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。

久万美術館で「アート茶話」を開催します

こちらは、防災久万高原町役場です。
久万美術館からお知らせします。

2月23日(木)、午後2時30分から、久万美術館で「アート茶話」を開催します。

講師に、ミウラート・ヴィレッジの学芸員、米屋公美子氏をお招きし、三浦保についてお話いただきます。

事前に、申し込みが必要となりますので、久万美術館までお問い合わせください。

ご来館の際には、マスク着用をお願いします。

ダム放流のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
四国電力からお知らせします。

発電所作業のため、2月20日(月)午前8時から、2月24日(木)午後6時までの間、菅行えん堤及び、赤子えん堤から放流いたします。

柳谷ダムまでの河川水位が上昇しますので、十分ご注意ください。

ダム放流のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
四国電力からお知らせします。

発電所作業のため、2月20日(月)午前8時から、2月24日(木)午後6時までの間、菅行えん堤及び、赤子えん堤から放流いたします。

柳谷ダムまでの河川水位が上昇しますので、十分ご注意ください。

人権、行政、困りごと相談所開設のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課並びに住民課からお知らせします。

明日、2月20日(月)、久万町民館及び面河住民センターにおいて、人権、行政、困りごと相談所を開設します。

開設時間は、午前9時から12時までです。

暮らしの中での悩みや心配ごと、困りごとのある方は、お気軽にご利用ください。

なお、来所の際は、検温、マスク着用をお願いします。

住まいの地震対策講座のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課から、お知らせします。

2月18日(土)午後1時30分から、久万町民館において、久万高原町防災研修「住まいの地震対策講座」を開催いたします。

本講座では、耐震化の重要性や補助金についての講話も予定されています。

ご近所、お誘いあわせの上、ご参加くださいますようお願いします。

なお、会場にお越しの際には、マスク着用をお願いします。