こちらは、久万高原町消防署です。
美川地区、大川 梨の下の林野火災は鎮火しましたのでお知らせします。
火災のお知らせ(林野火災)
こちらは、久万高原町消防署です。
美川地区大川、梨の下の山林が火災です。
該当する消防団は出動してください。
夜間窓口開設のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。
明日、2月16日(木)役場本庁において、マイナンバーカード窓口の夜間開設を行います。
マイナンバーカードの受け取りやカードの申請、申請用写真の無料撮影、電子証明書の更新手続きなどに対応します。
併せて、マイナポイントの申請サポートも行います。
また、住民票の写しや印鑑証明書、戸籍証明書の発行も行います。
日中、役場に来ることが出来ない方はご利用ください。
受付時間は、午後7時までです。
なお、お越しの際はマスク着用をお願いします。
住まいの地震対策講座のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課から、お知らせします。
2月18日(土)午後1時30分から、久万町民館において、久万高原町防災研修「住まいの地震対策講座」を開催いたします。
本講座では、耐震化の重要性や補助金についての講話も予定されています。
ご近所、お誘いあわせの上、ご参加くださいますようお願いします。
なお、会場にお越しの際には、マスク着用をお願いします。
Jアラートの試験放送のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。
2月15日(水)午前11時に、Jアラートの試験放送を行います。
大音量で放送が流れますが、実際に災害が発生した放送ではありませんのでご注意ください。
Jアラートの試験放送のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。
2月15日(水)午前11時に、Jアラートの試験放送を行います。
大音量で放送が流れますが、実際に災害が発生した放送ではありませんのでご注意ください。
マイナンバーカード交付窓口開設のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。
明日、2月12日(日)、役場本庁において、マイナンバーカード交付窓口を開設します。
マイナンバーカードの受け取りやカードの申請、申請用写真の無料撮影、電子証明書の更新手続きなどに対応します。
併せて、マイナポイントの申請サポートも行います。
また、住民票の写しや印鑑証明書、戸籍証明書の発行も行います。
平日、役場に来ることが出来ない方はご利用ください。
受付時間は、午前9時から午後1時までです。
なお、お越しの際はマスク着用をお願いします。
父二峰ふるさとフェスティバルの開催について
こちらは、防災久万高原町役場です。
教育委員会から、お知らせします。
明日、2月10日(金)、午後1時30分から父二峰小学校ふじみねホールにて、ふるさとフェスティバルを、開催いたします。
本校では、ふるさとの人、自然、文化とふれ合うふるさと学習を実施しております。
その学びの集大成として、ふるさとフェスティバルで発表いたします。
ご参加の際には、感染症対策と防寒対策をお願いします。
消費生活相談のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。
明日、2月9日(木)は、消費生活相談の日です。
訪問販売や電話勧誘などによるトラブルや、多重債務でお悩みのかたに、専門の相談員が対応します。
受付時間は、午前8時30分から、午後2時までです。
なお、来所相談の場合は、契約書や請求書、届いた郵便物など、内容のわかるものをお持ちください。
詳しくは、役場住民課までご連絡ください。
特殊詐欺にご注意ください
こちらは、防災久万高原町役場です。
久万高原警察署からお知らせします。
2月2日と3日の連日にわたり、県内において、親族を騙ったオレオレ詐欺の電話が複数ありました。
親族を騙る犯人は、「仕事で失敗したので、お金を貸してほしい。」などと金銭の要求をしてきます。
お金を要求する内容の電話は、詐欺の可能性が高いため、直ぐに電話を切り、家族や警察に相談しましょう。