こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。
明日、10月9日(木)、役場本庁において、マイナンバーカード窓口の夜間開設を行います。
マイナンバーカードの受け取りやカードの申請、申請用写真の無料撮影、電子証明書やカードの更新手続きなどに対応します。
また、住民票の写しや印鑑証明書、戸籍証明書の発行も行います。
日中、役場に来ることが出来ない方は、ご利用ください。
受付時間は、午後7時までです。
こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。
明日、10月9日(木)、役場本庁において、マイナンバーカード窓口の夜間開設を行います。
マイナンバーカードの受け取りやカードの申請、申請用写真の無料撮影、電子証明書やカードの更新手続きなどに対応します。
また、住民票の写しや印鑑証明書、戸籍証明書の発行も行います。
日中、役場に来ることが出来ない方は、ご利用ください。
受付時間は、午後7時までです。
こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。
明日、10月9日(木)は、消費生活相談の日です。
訪問販売や電話勧誘などによるトラブルや、多重債務でお悩みの方に専門の相談員が対応します。
なお、明日は、役場 柳谷支所にて相談を受け付けます。支所での受付時間は、午前9時40分から午後3時までです。
なお、来所相談の場合は、契約書や請求書、届いた郵便物など内容のわかるものをお持ちください。
詳しくは、役場 住民課までご連絡ください。
こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。
10月11日(土)、令和7年度久万高原町総合防災訓練を実施します。
当日は、午前9時に訓練放送を行い、屋外及び屋内にサイレンを伴う放送が大音量で流れます。
実際に災害が発生した放送ではありませんので、ご注意ください。
こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。
現在、5年に1度の国勢調査を実施しています。
まだ回答がお済みでない方は、10月8日(水)までに回答をお願いします。
なお、インターネット または 郵送提出でも回答ができますのでぜひご利用ください。
こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。
10月11日(土)、令和7年度久万高原町総合防災訓練を実施します。
当日は、午前9時に訓練放送を行い、屋外及び屋内にサイレンを伴う放送が大音量で流れます。
実際に災害が発生した放送ではありませんので、ご注意ください。
こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。
10月1日(水)から、国勢調査を実施します。
これは、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とした統計調査です。
調査票は、9月20日(土)から30日(火)にかけて、順次調査員が各世帯に配布します。
10月8日(水)が回答期限となっていますので、期日までにご回答をお願いします。
なお、簡単便利なインターネット、または郵送提出でも回答できますのでぜひご利用ください。
こちらは、防災久万高原町役場です。
保健センターからお知らせします。
9月29日(月)、移動採血車による献血を行います。
午前9時から久万高原町消防本部前
午前10時から役場美川支所前
午前11時40分から久万高原警察署前
午後1時15分から午後4時まで役場本庁舎前で行います。
皆様のご協力、よろしくお願いします。
こちらは、防災久万高原町役場です。
保健センターからお知らせします。
9月29日(月)、移動採血車による献血を行います。
午前9時から久万高原町消防本部前
午前10時から役場美川支所前
午前11時40分から久万高原警察署前
午後1時15分から午後4時まで役場本庁舎前で行います。
皆様のご協力、よろしくお願いします。
こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。
明日、9月28日(日)、役場本庁において、マイナンバーカード交付窓口を開設します。
マイナンバーカードの受け取りやカードの申請、申請用写真の無料撮影、電子証明書やカードの更新手続きなどに対応します。
また、住民票の写しや印鑑証明書、戸籍証明書の発行も行います。
平日、役場に来ることが出来ない方は、ご利用ください。
受付時間は、午前9時から12時までです。
こちらは、防災久万高原町役場です。
久万高原町社会福祉協議会からお知らせします。
10月6日(月)、「司法書士による法律相談」を開設します。
事前に予約が必要となりますので、10月3日(金)までに社協本所(56-0750)までお申し込みください。