熱中症にご注意ください

こちらは、防災久万高原町役場です。

総務課からお知らせします。

愛媛県に、熱中症警戒アラートが発表されています。

日中は厳しい暑さになりますので、油断せず、こまめな水分補給などの熱中症予防を心がけましょう。

消費生活相談のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。

住民課からお知らせします。

明日、7月24日(木)は、消費生活相談の日です。

訪問販売や電話勧誘などによるトラブルや多重債務でお悩みの方に専門の相談員が対応します。

相談は役場本庁で行います。受付時間は、午前9時から午後4時までです。

なお、来所相談の場合は、契約書や請求書、届いた郵便物など、内容のわかるものをお持ちください。

詳しくは、役場住民課までご連絡ください。

夏場における交通事故抑止について

こちらは、防災久万高原町役場です。

久万高原警察署からお知らせします。

夏場は、猛暑による集中力の欠如などで、重大事故の発生が心配されます。

運転をするときは、前をよく見て運転に集中し、体調が悪いときは運転を控えましょう。

また、飲酒運転は絶対しないようにしましょう。

熱中症にご注意ください

こちらは、防災久万高原町役場です。

総務課からお知らせします。

愛媛県に、熱中症警戒アラートが発表されています。

日中は厳しい暑さになりますので、油断せず、こまめな水分補給などの熱中症予防を心がけましょう。

人権・行政・困りごと相談所開設のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。

総務課 並びに 住民課からお知らせします。

明日、7月23日(水)、農村環境改善センター および ふるさと創造の館こかげにおいて、人権・行政・困りごと相談所を開設します。

開設時間は、午前9時から12時までです。

暮らしの中での悩みや心配ごと、困りごとのある方は、お気軽にご利用ください。

住民健診(7/22 こかげ)のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。

保健センターからお知らせします。

7月22日(火)、こかげにおいて、住民健診を実施します。

受付時間は、午前9時から11時30分までとなっておりますので、当日は各自の受付時間をご確認のうえ、ご来場をお願いします。

なお、受付の際には、問診票と健康保険証等資格確認ができる書類をご持参ください。

また、健診会場への送迎をお申込みの方は、案内文書で時間を確認の上、ご乗車ください。

(面河地区)第1回水稲共同防除実施のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。

農業戦略課からお知らせします。

7月27日(日)から、面河地区において、第1回水稲共同防除を実施します。

雨天の場合は順延とします。

なお、防除実施用立て札は、風などで飛ばないように、よく見える場所に立ててください。

住民健診(7/22 こかげ)のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。

保健センターからお知らせします。

7月22日(火)、こかげにおいて、住民健診を実施します。

受付時間は、午前9時から11時30分までとなっておりますので、当日は各自の受付時間をご確認のうえ、ご来場をお願いします。

なお、受付の際には、問診票と健康保険証等資格確認ができる書類をご持参ください。

また、健診会場への送迎をお申込みの方は、案内文書で時間を確認の上、ご乗車ください。

(久万地区)水稲共同防除実施のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。

農業戦略課からお知らせします。

7月23日(水)から、久万地区において、第1回水稲共同防除を実施します。

雨天の場合は順延とします。

なお、防除実施用立て札は、風などで飛ばないように、よく見える場所に立ててください。

「交通死亡事故多発緊急事態宣言」発令期間延長のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。

久万高原警察署からお知らせします。

7月7日に発令されました。「交通死亡事故多発緊急事態宣言」については、7月26日(土)まで延長されることとなりました。

ドライバーは、しっかり前を見て、運転に集中しましょう。

歩行者は、道路を横断する際は、左右の確認をしっかり行い、安全を確認してから渡りましょう。

自転車利用者は、自転車に乗るときは、ヘルメットを着用し、安全な速度で進行しましょう。