こちらは、久万高原町消防署です。
美川地区東川の林野火災は鎮火しましたのでお知らせします。
火災のお知らせ(林野火災)
こちらは、久万高原町消防署です。
美川、東川地区の林野が火災です。
該当する消防団は出動してください。
令和5年春季全国火災予防運動のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
消防署、消防団及び、女性防火クラブからお知らせします。
3月1日(水)から、7日(火)までの間、「春の全国火災予防運動」が実施されます。
今の季節は空気が乾燥し、火災の発生しやすい気象状態となっています。
火災はちょっとした油断から発生し、尊い生命や財産を奪います。
火を使う場合は、十分に注意してください。
また、いざという時に備え、住宅用火災警報器や、消火器の点検を行いましょう。
令和5年春季全国火災予防運動のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
消防署、消防団及び、女性防火クラブからお知らせします。
3月1日(水)から、7日(火)までの間、「春の全国火災予防運動」が実施されます。
今の季節は空気が乾燥し、火災の発生しやすい気象状態となっています。
火災はちょっとした油断から発生し、尊い生命や財産を奪います。
火を使う場合は、十分に注意してください。
また、いざという時に備え、住宅用火災警報器や、消火器の点検を行いましょう。
くらし応援商品券の使用期限は2月末です
こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課からお知らせします。
久万高原町くらし応援商品券の使用期限は。2月28日(火)までとなっています。
使用期限の過ぎた商品券は、使用できなくなりますので期限内にお使いください。
久万高原町森林林業シンポジウム開催のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
林業戦略課からお知らせします。
2月26日(日)、午後1時15分より、久万高原町産業文化会館にて「久万高原町森林林業シンポジウム」を開催します。
森林を核とした持続可能な環境にやさしい町づくりを目指し、シンポジウムを開催します。
皆様のご来場をお待ちしております。
なお、ご来場の際はマスク着用をお願いします。
明日は「くままちひなまつり・くまくるまるしぇ」同時開催
こちらは、防災久万高原町役場です。
まちづくり営業課からお知らせします。
明日、2月26日(日)から、久万町商店街において、「くままちひなまつり」が開催されます。
また、明日26日は「くまくるまるしぇ」も同時開催されますので、みなさまお誘いあわせのうえ、ご来場下さいますよう、ご案内いたします。
なお、本町交差点から曙交差点までの区間が、午前9時から午後3時まで歩行者天国となり、車両の乗り入れが出来なくなりますのでご注意ください。
マイナンバーカード交付窓口を開設します
こちらは、防災久万高原町役場です。
住民課からお知らせします。
明日、2月26日(日)、役場本庁において、マイナンバーカード交付窓口を開設します。
マイナンバーカードの受け取りやカードの申請、申請用写真の無料撮影、電子証明書の更新手続きなどに対応します。
併せて、マイナポイントの申請サポートも行います。
また、住民票の写しや印鑑証明書、戸籍証明書の発行も行います。
平日、役場に来ることが出来ない方はご利用ください。
受付時間は、午前9時から午後1時までです。
なお、お越しの際はマスク着用をお願いします。
久万高原町森林林業シンポジウム開催のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
林業戦略課からお知らせします。
2月26日(日)、午後1時15分より、久万高原町産業文化会館にて「久万高原町森林林業シンポジウム」を開催します。
森林を核とした持続可能な環境にやさしい町づくりを目指し、シンポジウムを開催します。
皆様のご来場をお待ちしております。
なお、ご来場の際はマスク着用をお願いします。
法律相談のお知らせ
こちらは、防災久万高原町役場です。
社会福祉協議会から、お知らせします。
3月6日(月)、司法書士による法律相談、弁護士による法律相談を開設します。
どちらも事前に予約が必要となりますので、3月2日(木)までに、社協本所(56-0750)までお申し込みください。