オレオレ詐欺にご注意ください

こちらは、防災久万高原町役場です。

久万高原警察署からお知らせします。

7月20日、25日、県内において、自治体職員を騙った還付金詐欺や現金を騙し取るオレオレ詐欺の予兆電話が複数ありました。

自治体や金融機関の職員が、ATMで保険料や医療費、年金などの払い戻しの手続きを依頼することはありません。

そのような、電話でお金の話になれば詐欺を疑って会話の途中でも電話を切りましょう。

そして、携帯電話で通話しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかける、もしくは店員へ伝え、困っているようであれば警察へ連絡をお願いします。

住民健診(父二峰小学校体育館)のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。

保健センターからお知らせします。

8月1日(火)、父二峰小学校体育館において、住民健診を実施します。

受付時間は、午前8時30分から11時までで、問診票と健康保険証が必要です。

なお、子宮がん検診の受付は午後1時から1時30分までですのでご注意ください。

また、当日は、各自の受付時間を確認のうえ、マスク着用でのご来場をお願いします。

熱中症に注意しましょう

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課から、お知らせします。

連日、県内に「熱中症警戒アラート」が発表されています。
危険な暑さが続いていますので、次のことに注意しましょう。

外出は極力控える。
運動は中止する。
涼しい場所で過ごす。
こまめな水分・塩分補給をする。

積極的な「熱中症予防行動」で、自分の健康を守りましょう。

住民健診(父二峰小学校体育館)のお知らせ

こちらは、防災久万高原町役場です。

保健センターからお知らせします。

8月1日(火)、父二峰小学校体育館において、住民健診を実施します。

受付時間は、午前8時30分から11時までで、問診票と健康保険証が必要です。

なお、子宮がん検診の受付は午後1時から1時30分までですのでご注意ください。

また、当日は、各自の受付時間を確認のうえ、マスク着用でのご来場をお願いします。

第2回水稲共同防除実施のお知らせ(久万)

こちらは、防災久万高原町役場です。

農業戦略課からお知らせします。

8月4日(金)から久万地区において第2回水稲共同防除を実施します。

雨天の場合は順延とします。

なお、防除実施用立て札は、風などで飛ばないように、よく見える場所に立ててください。

第2回水稲共同防除実施のお知らせ(面河)

こちらは、防災久万高原町役場です。

農業戦略課からお知らせします。

8月7日(月)から面河地区において第2回水稲共同防除を実施します。

雨天の場合は順延とします。

なお、防除実施用立て札は、風などで飛ばないように、よく見える場所に立ててください。

オレオレ詐欺にご注意ください

こちらは、防災久万高原町役場です。

久万高原警察署からお知らせします。

7月20日、25日、県内において、自治体職員を騙った還付金詐欺や現金を騙し取るオレオレ詐欺の予兆電話が複数ありました。

自治体や金融機関の職員が、ATMで保険料や医療費、年金などの払い戻しの手続きを依頼することはありません。

そのような、電話でお金の話になれば詐欺を疑って会話の途中でも電話を切りましょう。

そして、携帯電話で通話しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかける、もしくは店員へ伝え、困っているようであれば警察へ連絡をお願いします。

第2回水稲共同防除実施のお知らせ(美川)

こちらは、防災久万高原町役場です。

農業戦略課からお知らせします。

8月3日(木)から美川地区において第2回水稲共同防除を実施します。

雨天の場合は順延とします。

なお、防除実施用立て札は、風などで飛ばないように、よく見える場所に立ててください。

連日の熱中症警戒アラート発表について

こちらは、防災久万高原町役場です。
総務課から、お知らせします。

連日、県内に「熱中症警戒アラート」が発表されています。
危険な暑さが続いていますので、次のことに注意しましょう。

外出は極力控える。
運動は中止する。
涼しい場所で過ごす。
こまめな水分・塩分補給をする。

積極的な「熱中症予防行動」で、自分の健康を守りましょう。

第2回水稲共同防除実施のお知らせ(柳谷)

こちらは、防災久万高原町役場です。

農業戦略課からお知らせします。

8月2日(水)から柳谷地区において第2回水稲共同防除を実施します。

雨天の場合は順延とします。

なお、防除実施用立て札は、風などで飛ばないように、よく見える場所に立ててください。